京都市立芸術大学×京都市交通局×京都水族館 連携事業 京芸生デザイン「京都市バス一日乗車券」発売中
平成25年11月27日より、市バス専用一日乗車券カード(京都市立芸術大学デザイン版)が,市バス・地下鉄案内所,定期券発売所等で発売中です。 京都市バスの「水族館シャトル」のラッピングデザインに登場した,本学大学院美術研究科修士課程(デザイン専攻ビジュアル・デザイン)2回生の桑田知明さん・楠麻耶さんによるかわいい海のいきものたちが描かれています。...
View Article京都嵐山花灯路オープニングで音楽学部生が演奏を披露
「京都嵐山花灯路」が,平成25年12月14日から12月23日までの10日間にわたり,嵐山で開催されています。 今年で9回目となる嵐山花灯路は,新たな冬の風物詩として定着し,10日間の会期中に,国内,海外から約120万人が来場されます。 今年は,夏の台風18号で浸水などの被害を受け,全国からお見舞いが届けられた嵐山から,感謝の気持ちと元気な嵐山を披露するという意味を込めて開催されています。...
View Article【受賞情報】本学在学生,卒業生,修了生がコンクール等で受賞
本学の在学生,卒業生,修了生が各地で行われたコンクール等で受賞しました。 結果は,以下のとおりです。 平成25年度大阪文化賞 奨励賞 入谷 幸子(いりたに さちこ)さん (大学院音楽研究科 修士課程 器楽専攻(ピアノ) 平成20年修了) 第14回大阪国際コンクール <ピアノ部門(Age-U)> Avenir Prize(奨励賞) 酒井 さやか(さかい)さん (音楽学部...
View Article【受賞情報】本学卒業生が六甲ミーツ・アート大賞にて受賞
本学美術学部版画専攻卒業生の若木(わかぎ)くるみさん(平成20年3月卒業)の作品「汗王」が,六甲ミーツ・アート大賞においてグランプリを受賞しました。...
View Article【京芸友の会】オリジナル特典発送のお知らせ
この度,京芸友の会制度により御寄付をいただいた方(個人は5口(1万円)以上,法人・団体は1口(10万円)以上)へのオリジナル特典を発送しました。 詳細は,オリジナル特典のページをご覧ください。 オリジナル特典
View Article國立臺北藝術大學の学長,教員が来学
12月19日,台湾の國立臺北藝術大學(Taipei National University of the Arts)の楊其文(Yang, Chyi-Wen)学長,劉慧謹(Liu, Hwei-Jin)音楽院長,黃立芸(Huang, Li-Yun)准教授が,本学を訪れました。 國立臺北藝術大學の皆様は,音楽学部との交流協定締結を希望されて来学されました。 國立臺北藝術大學が,美術學院(The...
View Article京都市立芸術大学×京都市交通局×京都水族館 連携事業〜 オオサンショウウオ着ぐるみPV第3弾とアニメーション公開
京都市立芸術大学×京都市交通局×京都水族館の連携事業の一環で,大学院美術研究科修士課程(デザイン専攻ビジュアル・デザイン)2回生の桑田知明(くわた・ちあき)さん・楠 麻耶(くすのき・まや)さんが,オオサンショウウオのキャラクター「オオさん・ショウさん」のプロモーション動画の続編およびアニメーションを作成しました。 前回の動画案内ページはこちら...
View Article音楽研究科博士(後期)課程平成24年度博士学位論文の「論文要旨及び審査結果の要旨」を掲載
京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士(後期)課程平成24年度博士学位論文の「論文要旨及び審査結果の要旨」を,博士(後期)課程のページに掲載しました。 博士(後期)課程のページ
View Article京都市が本学の崇仁地域への移転整備方針の決定を発表
京都市立芸術大学におきましては,西京区の皆様をはじめ京都市民の皆様の御理解・御協力のもと,公立の総合芸術大学として着実な発展を遂げてまいりました。...
View Article京都市立芸術大学×京都市交通局×京都水族館 連携事業〜 オオサンショウウオ・アニメーション第2弾公開
京都市立芸術大学×京都市交通局×京都水族館の連携事業の一環で,大学院美術研究科修士課程(デザイン専攻ビジュアル・デザイン)2回生の桑田知明(くわた・ちあき)さん・楠 麻耶(くすのき・まや)さんが,オオサンショウウオのキャラクター「オオさん・ショウさん」のアニメーション第2弾を作成しました。 前回までの動画案内ページはこちらからご覧ください。 オオサンショウウオ着ぐるみPVを公開...
View Article【京芸友の会】ご寄付をいただいた皆様のお名前,応援メッセージのページを更新
この度,京芸友の会制度により御寄付をいただいた皆様のお名前と応援メッセージのページを更新しました。 改めて,寄付者の皆様に深く感謝申し上げますとともに,いただいた御寄付については,皆様の御意志に沿って,有効に活用させていただきたいと存じます。 詳細は,京芸友の会のページをご覧ください。 京芸友の会
View Article【受賞情報】本学在学生松永愛沙さんが「THE COMPE きものと帯」にて受賞
平成25年度学生デザインコンペ「THE COMPE きものと帯」において,本学美術学部ビジュアル・デザイン専攻3回生の松永愛沙(まつながあいさ)さんの作品「言葉のきもの」(ジャンル:きもの)が,優秀賞である京友禅協同組合連合会理事長賞を受賞しました。 本年度のコンペは,京都市内の大学・短期大学・専門学校等に在籍する学生から88点の作品が寄せられ,前年度56点を上回る応募の中で行われました。...
View Article【受賞情報】鶴田憲次教授及び卒業生,修了生が第32回京都府文化賞を受賞
第32回(平成25年度)京都府文化賞の受賞者が発表され,長年の文化芸術活動を通じ,文化の向上に功労のあった方に授与される「功労賞」に,画家で本学美術学部油画専攻鶴田憲次(つるたけんじ)教授,藍染色作家の福本潮子(ふくもとしほこ)さん(京都市立美術大学西洋画科昭和43年卒業),画家の松生歩(まついけあゆむ)さん(大学院美術研究科修士課程絵画専攻(日本画)昭和59年修了)が選ばれました。...
View Article【受賞情報】本学在学生,卒業生,修了生がコンクール等で受賞
本学の在学生,卒業生,修了生が各地で行われたコンクール等で受賞しました。 結果は,以下のとおりです。 第51回アルカンジェロ・スペランツァ国際ピアノコンクール 第2位 若井 亜妃子(わかい あきこ)さん (音楽学部 ピアノ専攻 平成20年卒業) オルフェウス・スイス室内楽コンクール 第1位(ヴァイオリンとピアノのデュオ) 川原 慎太郎(かわはら しんたろう)さん...
View Article【受賞情報】本学修了生金光男さんが「VOCA展2014」にて受賞
今年で21年目を迎える『VOCA展2014ー現代美術の展望ー新しい平面の作家たち』の選考会が行われ,本学大学院美術研究科絵画専攻(版画)修了生の金 光男(きん みつお)さん(平成24年修了)が,VOCA奨励賞を受賞しました。 VOCA展は平面美術の領域で国際的にも通用するような将来性のある若い作家の支援を目的に1994年より毎年開催されている美術展です。...
View Article京都市立芸術大学×京都市交通局×京都水族館 連携事業第2弾 市バス・地下鉄で東山花灯路&京都水族館へ行こう!!
京都市交通局,京都市立芸術大学及び京都水族館では,街の賑わい創出と公共交通の利用促進に向けた取組を三者連携の下,積極的に展開しており,第一弾として,水族館シャトルバスのデザインを活用したクイズイベントなどを実施しました。 この度,産官学が連携して実施する取組の第二弾として,東山花灯路の開催に合わせ,素敵な賞品が当たるスタンプラリーなどを,下記のとおり実施しますのでお知らせします。...
View Article祇園祭うちわに学生がデザイン協力
2014年の祇園祭で配布されるうちわのデザインに,デザイン科の西澤和樹さんがグランプリに,遠藤真里依さん,西谷伶さんが準グランプリに選ばれました。...
View Article卒業生インタビューの更新(チューバ奏者 次田心平さん)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回にわたってお送りする「卒業生インタビュー」を更新しました! 2月はチューバ奏者の次田心平さんです。 1回目の今回は「武貞先生,呉先生に導かれて」をテーマに語っていただきました。 是非ご覧ください。 卒業生インタビュー
View Article【京芸友の会】ご寄付をいただいた皆様のお名前,応援メッセージのページを更新
この度,京芸友の会制度により御寄付をいただいた皆様のお名前と応援メッセージのページを更新しました。 改めて,寄付者の皆様に深く感謝申し上げますとともに,いただいた御寄付については,皆様の御意志に沿って,有効に活用させていただきたいと存じます。 詳細は,京芸友の会のページをご覧ください。 京芸友の会
View Article