THE GIFT BOX 2019 アーティストが提案する特別なギフト。
2019年12月21日(土曜日)・22日(日曜日),京都府京都文化博物館別館ホールにおいて,京都市立芸術大学ゆかりのクリエイター及び演奏家による様々な“ギフト”を御提案する「THE GIFT BOX 2019」を開催いたします。 今年で7回目となる当イベントは,日本有数の近代建築物である京都府京都文化博物館...
View Article令和2年度大学院美術研究科(修士課程)入学試験合格者について
令和2年度(2020年度)京都市立芸術大学大学院(修士課程)入学試験合格者の受験番号を11月21日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和元年11月22日発送) 令和2年度大学院美術研究科(修士課程)入学試験合格者...
View Article若杉聖子の具足展
2019年11月16日(土曜日)から11月29日(金曜日)まで,東京都中央区銀座の厨子屋において,本学美術学部陶磁器専攻の若杉聖子講師による個展が開催されています。 お近くの方は是非お出かけください。 タイトル 若杉聖子の具足展 会期 2019年11月16日(土曜日)~11月29日(金曜日)11時~19時 火曜日定休 会場 厨子屋 所在地 東京都中央区銀座1-4-4 ギンザ105ビルB1F...
View Article第163回定期演奏会 大学院オペラ公演「フィガロの結婚」
2020年2月15日(土曜日),16日(日曜日)の14時より,本学講堂において,例年好評をいただいている大学院オペラ公演を開催します。 今回は,モーツァルトの代表作である「フィガロの結婚」を上演します。見どころ満載の人気のオペラです。大学院生を中心とした声楽専攻生の熱演と本学のアカデミーオーケストラ(大学院管弦楽団)の演奏を,本学教授・下野竜也の指揮でお楽しみいただきます。...
View Article【受賞情報】本学関係者が令和元年度京都市文化功労者として表彰されました。
本学関係者が令和元年度京都市文化功労者として表彰されました。 御受彰おめでとうございます。 ※敬称略 潮江 宏三(しおえ こうぞう) 経歴:平成19年 本学学長(~22年) 現在 本学名誉教授 西野 康造(にしの こうぞう) 経歴:昭和52年 本学彫刻専攻科修了 広上 淳一(ひろかみ じゅんいち) 経歴:現在 本学客員教授 鷲田 清一(わしだ きよかず) 経歴:平成27年 本学学長(~31年)...
View Article嚆矢祭 -其之百四- 川嶋渉展 粒であり波である
2019年12月5日(木曜日)から12月22日(日曜日)まで,京都市東山区の画廊 大雅堂において,本学美術学部日本画専攻の川嶋渉教授による個展「粒であり波である」が開催されます。 12月7日(土曜日),15日(日曜日),21日(土曜日)のそれぞれ14時からはギャラリートークも予定されています。是非お出かけください。 イベント詳細|画廊 大雅堂 タイトル 嚆矢祭 -其之百四- 川嶋渉展...
View ArticleARTISTS’ FAIR KYOTO 2020
2020年2月29日(土曜日),3月1日(日曜日),京都府京都文化博物館 別館及び京都新聞ビル地下1階において,「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2020」が開催されます。 本展には,アドバイザリーボード(若手を推薦するアーティスト)や出展アーティストとして本学関係者が多数参加しています。是非お出かけください。 タイトル ARTISTS’ FAIR KYOTO 2020 会期...
View Article【受賞情報】本学美術学部在学生の堀口史帆さんが「第40期国際瀧冨士美術賞」で受賞
本学美術学部在学生の堀口史帆さんが「第40期国際瀧冨士美術賞」で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 堀口 史帆 (ほりぐち しほ) 専攻と学年:漆工専攻4回生 受賞名・成績:「第40期国際瀧冨士美術賞」優秀賞 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院
View Article【受賞情報】本学美術学部在学生の磯村絢香さんが「令和元年度日本デザイン学会秋季企画大会学生プロポジション」で受賞
本学美術学部在学生の磯村絢香さんが「令和元年度日本デザイン学会秋季企画大会学生プロポジション」で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 磯村 絢香 (いそむら あやか) 専攻と学年:プロダクト・デザイン専攻4回生 受賞名・成績:「令和元年度日本デザイン学会秋季企画大会学生プロポジション」優秀賞 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院
View Article子どもの‘ちょっと気になる’が、キラッとクリエイティブに変わる PIANO WAN クリスマス音楽会
2019年12月21日(土曜日)13時より,横浜市中区の横浜情報文化センター6階 情文ホールにおいて,一般社団法人音楽発達サポート協会が主催する子どものためのコンサート「PIANO WAN クリスマス音楽会」が開催され,本学音楽学部ピアノ専攻の俣野修子非常勤講師が参加します。 参加費無料,出入り自由です。ご興味のある方は,是非ご参加ください。 フライヤー(974KB)...
View Article聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-1 霧の街のアーカイブ第3回オープンレクチャー シンポジウム3.11以降のアート×サイエンス×デモクラシー
2019年12月8日(日曜日)13時より,京都国立近代美術館1階講堂において開催される,未知を開くファシリテーター育成事業「聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-1 霧の街のアーカイブ 第3回オープンレクチャー シンポジウム 3.11以降のアート×サイエンス×デモクラシー」に,本学の磯部洋明准教授,佐藤知久教授が登壇します。是非ご参加ください。 タイトル 聞こえないを聴く・見えないを視る...
View Article第27回アーカイブ研究会「このまえのドクメンタって結局なんだったのか?!」
京都市立芸術大学芸術資源研究センターが行う研究会「アーカイブ研究会」では,今年度〈シリーズ:トラウマとアーカイブ〉と題して,連続的な講演と議論の場をもちます。 シリーズ第3回は,芸術資源研究センターの石谷治寛研究員による講演を中心に研究会を行います。 概要 〈シリーズ:トラウマとアーカイブ〉について...
View Article【受賞情報】本学音楽学部関係者の受賞情報
本学音楽学部関係者が様々なコンクール等で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 玉置 彩音(たまき あやね) 専攻と学年:大学院音楽研究科修士課程声楽専攻1回生 受賞名・成績:第11回東京国際声楽コンクール西日本準本選 新進声楽家部門 第3位 開催場所:たんば田園交響ホール(兵庫県) 玉置 彩音(たまき あやね) 専攻と学年:大学院音楽研究科修士課程声楽専攻1回生...
View Article<博士課程年次リサイタル>木下紀章テノールリサイタル
京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士(後期)課程 声楽領域の木下紀章が,博士課程年次リサイタルを開催いたします。 是非御来聴ください。 チラシ[PDF:569KB] 会期 2019年12月12日(木曜日)18時開演(17時30分開場) 会場 京都市立芸術大学 講堂 住所 京都市西京区大枝沓掛町13-6 プログラム G. プッチーニ:歌劇《トスカ》より 〈妙なる調和〉 G. Puccini:...
View Article器楽専攻(ピアノ)修士演奏Ⅱ
京都市立芸術大学では,2019年度大学院音楽研究科の学生による修士演奏を行います。 どなたでもご入場いただけますが,修士演奏は公開試験であり審査を実施しますので,演奏中の会場の出入りや私語等,演奏や審査の妨げになる行為はお控えくださいますようお願いします。 日時 2019年12月19日(木曜日) 会場 京都市立芸術大学 講堂 住所 京都市西京区大枝沓掛町13-6 出演者 藤井...
View Article若杉聖子展「冥きより」
2019年12月18日(水曜日)から12月25日(水曜日)まで,岡山県倉敷市の工房イクコにおいて,本学美術学部陶磁器専攻の若杉聖子講師による個展が開催されます。 お近くの方は是非お出かけください。 DM(242KB) タイトル 若杉聖子展「冥きより」 会期 2019年12月18日(水曜日)~12月25日(水曜日)10時~18時(最終日は17時まで)...
View Article【受賞情報】本学美術研究科在学生の大槻拓矢さんが「FACE2020(損保ジャパン日本興亜美術賞)」で入選
本学美術研究科在学生の大槻拓矢さんが「FACE2020(損保ジャパン日本興亜美術賞)」で入選されました。 御入選おめでとうございます。 ※敬称略 大槻 拓矢 (おおつき たくや) 専攻と学年:絵画専攻(日本画)修士課程2回生 受賞名:「FACE2020(損保ジャパン日本興亜美術賞)」入選 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院
View Article認知症の予防と健康寿命の延伸を目標とする ワークショップの研究を開始しました。
本学ビジュアルデザイン研究室(研究代表:辰巳明久教授)は,調剤薬局と医療モールを展開するイントロン株式会社(本社:埼玉県川越市)からの寄付を受け,高齢者を対象とした認知症の予防と健康寿命の延伸を目指すワークショップの研究を開始しました。 このワークショップでは,参加者が回想し,手を動かし,談笑しながら作品作りに取り組むことで,認知症予防の効果を見込んでいます。...
View Article公式YouTubeチャンネルをリニューアルしました。
このたび,本学のYouTubeチャンネルをリニューアルしました。 新しくなったYouTubeチャンネルでは,総合芸術学専攻の学生による本学教員へのインタビューや,近年の音楽学部・音楽研究科による定期演奏会の動画をご覧いただけます。 是非,チャンネル登録をお願いいたします。 教員インタビュー一覧|YouTube 定期演奏会の動画一覧|YouTube
View Article2019年度オープンリサーチプログラム─博士の将来像に向けて 第3回「博士ラボ・共有工房のあり方について」
本学大学院美術研究科では,「2019年度オープンリサーチプログラム―博士の将来像に向けて」を開催しています。オープンリサーチは,本学移転に向けて教育や研究の可能性について探求するために開催される現在進行形のプログラムとして構想されたもので,シリーズとして継続していく予定です。 第3回テーマは「博士ラボ・共有工房のあり方について」です。第一部は,ゲスト講師にヤノベケンジ氏(京都造形芸術大学...
View Article