Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3417 articles
Browse latest View live

卒業生インタビューの更新(テキスタイルデザイナー 皆川魔鬼子さん)

京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡ってお送りする「卒業生インタビュー」を更新しました! 6月は,テキスタイルデザイナーで株式会社イッセイミヤケ取締役の皆川魔鬼子さんです。今年度から本学の客員教授でもあります。 第3回目は,皆川魔鬼子さんが服飾の仕事をする上で大切にされていることを語っていただきました。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー  

View Article


【受賞情報】本学卒業生 井上詩紀さんが,第5回ベルギーブレン・ラルー”Bell’Arte”国際声楽コンクール Jeunes...

 京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業生の井上詩紀さん(平成24年3月卒業)が,第5回ベルギーブレン・ラルー"Bell'Arte"国際コンクール Jeunes talents部門(24歳以下の部門)で3位に入賞しました。...

View Article


JIRO氏による特別授業「常識は変えるもの」 開催のお知らせ

 この度,京都市立芸術大学では,特殊メイクアップアーティストのJIRO氏をお招きし,特別授業「常識は変えるもの」を開催します。  この特別授業は,一般の方もご参加いただけますので,興味のある方はぜひお越しください。  チラシ〔PDF:1MB〕 日時 平成25年7月4日(木曜日)午後3時から 場所 京都市立芸術大学 大学会館交流室 住所 京都市西京区大枝沓掛町13-6 講師 JIRO 入場料 無料...

View Article

卒業生インタビューの更新(テキスタイルデザイナー 皆川魔鬼子さん)

京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に亘ってお送りする「卒業生インタビュー」を更新しました! 6月は,テキスタイルデザイナーで株式会社イッセイミヤケ取締役の皆川魔鬼子さんです。今年度から本学の客員教授でもあります。 最終回の第4回目は,手間ひまをかけてつくることの大切さを語っていただきました。最後に,受験生・在学生へのメッセージもいただきました。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー  

View Article

客員教授 森村泰昌氏による「ベラスケスの絵になる/特別授業としての公開制作」について

 1985年にゴッホの自画像に自ら扮して撮影するセルフポートレート作品を発表し注目を集め,その後も話題性に富んだ作品を次々に発表し,世界的に高く評価されている美術家・森村泰昌氏(本学客員教授)が,17世紀スペイン絵画黄金時代を代表する画家,ディエゴ・ベラスケスの作品「ラスメニーナス」をもとに,約20点の写真作品を新たに制作されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京の七夕」をデザイン科学生の作品が盛り上げます!‐ 地下鉄二条城前駅での作品展示 ‐

 京都市立芸術大学では,京都の新たな夏の風物詩,「京の七夕」を盛り上げるため,美術学部デザイン科の学生31名が「京の七夕」にちなんだ立体造形作品を制作し,最寄駅である地下鉄二条城前駅の構内を飾ります。  この取組は,京都市交通局及び京の七夕実行委員会との連携事業で,今年で3年目を迎えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャリアアップセンターからのお知らせ

キャリアアップセンターでは,在学生だけではなく卒業生を含めて,就職に関する相談及び芸術活動の継続的かつ体系的な支援を行っています。 ホームページ,facebookには,各種セミナー,講演会開催のお知らせや,これまでの活動報告などの情報を,随時掲載していますので,ぜひご覧ください。 キャリアアップセンターfacebook

View Article

塩田千春氏による特別授業「大陸を越えて自作を語る」 開催のお知らせ

 この度,京都市立芸術大学では,現代美術作家の塩田千春氏(京都精華大学客員教授)をお招きし,特別授業「大陸を越えて自作を語る」を開催します。  この特別授業は,一般の方もご参加いただけますので,興味のある方はぜひお越しください。  チラシ〔PDF:1968KB〕 日時 平成25年7月16日(火曜日)午後3時から 場所 新研究棟2階 大会議室 住所 京都市西京区大枝沓掛町13-6 講師 塩田千春...

View Article


平成26年度公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験のお知らせ

 平成26年度公立大学法人京都市立芸術大学職員(常勤)の採用試験を実施しますので,お知らせします。  試験日等 職種 受験資格 試験日 事務 昭和54年4月2日以降に生まれた方 (学歴は問わないが,大学卒業程度の学力を必要とする。) 平成25年9月22日(日曜日) ※ 受験案内は,8月上旬頃に配布する予定です。 ※ 採用人数,試験内容等の詳細については,受験案内で発表します。   採用予定日...

View Article


卒業生インタビューの更新(アーティスト 高嶺格さん)

京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回にわたってお送りする「卒業生インタビュー」を更新しました! 7月は,アーティストの高嶺格さんです。 第2回目の今回は,京都芸大在学中に経験したことや,卒業後の活動についてお話いただきました。 是非ご覧ください。 卒業生インタビュー  

View Article

【受賞情報】本学在校生・卒業生・修了生が,第25回宝塚ベガ音楽コンクール本線で入賞

 平成25年6月29日(土曜日),30日(日曜日)に宝塚ベガ・ホールで「第25回宝塚ベガ音楽コンクール本選」が開催され,ピアノ部門で,京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)2回生の大坪健人(おおつぼ たけと)さんが第3位に,京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程音楽専攻(ピアノ)2回生の泉麻衣子(いずみ まいこ)さんが第5位に入賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京芸の授業風景を紹介します!第四弾は日本画専攻の模写授業の様子です

 京芸の授業風景を紹介する第四弾は,日本画専攻2回生の模写授業です。  この授業では,本学芸術資料館に収蔵されている「お手本」の実物を使用し,あげ写しと言われる方法で模写をします。...

View Article

【受賞情報】本学卒業生・修了生が,京都市美術館開館80周年記念展「2013京展」で受賞

京都市美術館開館80周年記念展「2013京展」において,本学卒業生・修了生が受賞しました。  「京展」は,全国規模の総合公募展として,80年近くの歴史があり,日本画,洋画,工芸,彫刻,版画及び書の6部門から選ばれた優秀な作品を展示しています。名だたる作家を輩出しており,新人作家の登竜門として,多くの方に親しまれています。    京都市美術館開館80周年記念展「2013京展」 受賞者...

View Article


卒業生インタビューの更新(アーティスト 高嶺格さん)

京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回にわたってお送りする「卒業生インタビュー」を更新しました! 7月は,アーティストの高嶺格さんです。 第3回目の今回は,ダムタイプとの出会いや,パフォーマンス作品の制作について語っていただきました。 是非ご覧ください。 卒業生インタビュー  

View Article

レクチャー&ワークショップ「ナリワイをつくる」の開催

キャリアアップセンターでは,8月10日(土曜日),11日(日曜日)に,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにおいて,「ナリワイをつくる」をテーマに,伊藤洋志さんを講師にお迎えし,レクチャー&ワークショップを開催します。 詳細はこちらをご覧ください。   レクチャー&ワークショップのページ

View Article


絶対音感をお持ちの方等を対象にした聴覚実験の参加者募集

 京都市立芸術大学音楽学部 聴覚・音響・音楽心理学研究室では,絶対音感をお持ちの方,及びかつてはお持ちであった方を対象にした聴覚実験の参加者を募集しております。...

View Article

「アーティストの招聘による多角的なワークショップなどを通じた新進芸術家育成事業」の参加者募集

 京都市立芸術大学では,文化庁の「平成25年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」に,「アーティストの招聘による多角的なワークショップなどを通じた新進芸術家育成事業」が採択され,同事業を実施します。...

View Article


卒業生インタビューの更新(アーティスト 高嶺格さん)

京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回にわたってお送りする「卒業生インタビュー」を更新しました! 7月は,アーティストの高嶺格さんです。 最終回の今回は,教員という側面もお持ちの高嶺さんの視点から,学生へのアドバイス等をいただきました。 是非ご覧ください。 卒業生インタビュー  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

境谷小学校で工芸ワークショップ「みんなであそぼう!コロコロタウン」を開催

 境谷小学校において,7月13日に本学の学生7名が工芸ワークショップ「みんなであそぼう!コロコロタウン」を開催しました。  このワークショップは,本学のテーマ演習(※1)「創造・発見・感動!小学生へのメッセージ」という授業の一環で,担当教員や境谷小学校の先生の指導の下,学生が小学生に描くこと・つくることの楽しさを伝えるワークショップを企画し,実施するものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷ヒカリエでの展覧会に門川大作京都市長が来場

 京都市立芸術大学では,平成25年7月24日(水)から,東京の人気スポット「渋谷ヒカリエ」において,本学芸術資料館の収蔵作品と本学出身の若手作家の作品を対峙させた展覧会「Wild,Passionate and Sticky Things ‐京都美術の130年‐」を開催しています。  初日の7月24日には,門川大作京都市長に御来場いただきました。...

View Article
Browsing all 3417 articles
Browse latest View live