卒業生インタビューの更新(マツダ株式会社 デザイナー 木村幸奈さん 2)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 7月は,マツダ株式会社デザイナーの木村幸奈さんのインタビュー内容をお届けしています。 第2回目の今回は,学生時代の悩みや,当時行っていた様々な活動についてお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article【受賞情報】本学音楽学部在学生が音楽コンクールで受賞
本学音楽学部在学生が次のとおり,国内の音楽コンクールで受賞しています。 御受賞,おめでとうございます。 第22回 ブルクハルト国際音楽コンクール 於:東京都荒川区 成績 受賞者 専攻・卒業年 ピアノ部門 第1位 原 清夏(はら さやか)さん 音楽学部 2回生 ピアノ専攻 第3回 豊中音楽コンクール 於:大阪府豊中市 成績 受賞者 専攻・卒業年 大学・一般の部 声楽部門 第1位 宮後 優(みやご...
View Article卒業生インタビューの更新(マツダ株式会社デザイナー 木村幸奈さん 3)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 7月は,マツダ株式会社デザイナーの木村幸奈さんのインタビュー内容をお届けしています。 第3回目の今回は,カラーデザインやブランドデザインなど,担当されているお仕事についてお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article「水墨画にチャレンジ!」 下京雅小学校の児童が「水墨画」に挑戦
京都市立芸術大学日本画研究室では,日本画の研究と教育の成果を社会資源と捉え,実技講座や教育現場での交流事業,学生の社会参加等の活動に取り組んでおり,この度,その取組の一環として,小学校児童を対象に「水墨画」を描く体験学習を開催しました。...
View Article【産官学連携取組 第6弾】~京の七夕2017連携企画~ ゆらゆらスタンプラリーの実施について
京都市交通局,京都水族館及び京都市立芸術大学では,文化によるまちの賑わい創出と公共交通の利用促進に向けた取組を三者連携の下,積極的に展開しています。 この度,「京の七夕2017」の開催に合わせ,会場等を巡るスタンプラリーを下記のとおり実施します。...
View Article外国人向けホテルのデザインを環境デザイン専攻の学生たちが提案
本学美術学部・大学院美術研究科環境デザイン専攻では,平成29年度の授業課題として,外国人向けホテルのデザインを提案する取組を行っています。...
View Article卒業生インタビューの更新(マツダ株式会社デザイナー 木村幸奈さん 4)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 7月は,マツダ株式会社デザイナーの木村幸奈さんのインタビュー内容をお届けしています。 最終回は,企業で働く今だからこそ感じる,京都芸大の強みについてお聞きしました。最後に受験生・在学生に向けてのメッセージもあります。...
View Article卒業生インタビューの更新(アーティスト 高谷史郎さん 1)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 8月はアーティストの高谷史郎さんのインタビュー内容をお届けします。 第1回目の今回は,京都芸大を目指して通った画塾でのエピソードなどをお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー|第1回...
View Article祇園祭「鷹山」の曳子衣装等のデザインを美術学部生が提案しました。
祇園祭の「休み山」で,約200年ぶりとなる復興に向けた取組が進められている「鷹山」の裾幕等のデザインを本学美術学部・大学院美術研究科修士課程の学生39名が取り組むことになりました。...
View Article東アジア文化都市2017京都「アジア回廊 現代美術展」に本学関係者が出展
東アジア文化都市2017京都のメインプログラムの一つである「アジア回廊 現代美術展(8/19~10/15)」に,本学美術学部彫刻専攻の中原浩大教授,油画専攻の伊藤存准教授が出展します。この他にも本学卒業生・修了生など,本学にゆかりのあるアーティストが多数,出展します。是非,足をお運びください。 東アジア文化都市2017京都 東アジア文化都市2017京都「アジア回廊 現代美術展」...
View Article卒業生インタビューの更新(アーティスト 高谷史郎さん 2)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 8月はアーティストの高谷史郎さんのインタビュー内容をお届けしています。 第2回目の今回は,ダムタイプの活動に没頭した学生時代について,お話をお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー|第2回...
View Article2017年度夏休み子ども写生大会を開催しました
平成29年8月9日(水曜日),左京区の京都市動物園において,「夏休み子ども写生大会」を開催いたしました。 この催しは,本学,本学美術教育後援会及び美術学部学生自治会との共催により,毎年夏休みに行っており,今年で35回目の開催となりました。 当日は天気にも恵まれ,参加した児童約60名は,本学の9名の美術学部生によるアドバイスを受けながら,園内の動物たちを好きな画材で写生しました。...
View Article【受賞情報】第8回関西トランペット協会コンクールで本学在学生が入賞
第8回関西トランペット協会コンクールにおいて,本学音楽学部及び大学院音楽研究科の在学生が次のとおり入賞しました。御受賞おめでとうございます。 第8回 関西トランペット協会コンクール 於:大阪市 成績 受賞者 専攻・卒業年 【課題曲部門】35歳以下 第1位 小渕 真実 (おぶち まみ)さん 修士課程1回生 器楽専攻 【課題曲部門】35歳以下 第3位 小和 将太(こわ しょうた)さん...
View Article卒業生インタビューの更新(アーティスト 高谷史郎さん 3)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 8月はアーティストの高谷史郎さんのインタビュー内容をお届けしています。 第3回目の今回は,大学卒業後のダムタイプとの関わりについて,お話をお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー|第3回...
View Article【受賞情報】第21回 松方音楽ホール音楽賞本選で本学卒業生が入賞
第21回 松方音楽ホール音楽賞本選において,本学音楽学部卒業生が次のとおり入賞しました。御受賞おめでとうございます。 第21回 松方ホール音楽賞 於:神戸市 成績 受賞者 専攻・卒業年 【声楽(オペラ)部門】 音楽賞 井上 詩紀(いのうえ しき)さん 音楽学部 平成24年卒業 声楽専攻 【声楽(オペラ)部門】 奨励賞 中嶋 俊晴(なかじま としはる)さん 音楽学部 平成22年卒業 声楽専攻...
View Article【受賞情報】本学音楽学部在学生・卒業生が各種音楽コンクールで入賞
本学音楽学部の在学生及び卒業生が,以下のとおり,国内の各種音楽コンクールで入賞しています。 御受賞,おめでとうございます。 第4回 刈谷国際音楽コンクール 開催地:刈谷市 成績 受賞者 専攻・学年 ピアノ部門 一般の部 準グランプリ 藤井 夢音(ふじい ゆめね)さん 音楽学部 3回生 ピアノ専攻 関連HP 第4回刈谷国際音楽コンクール開催結果 第13回 ルーマニア国際音楽コンクール...
View Article京都市立芸術大学音楽学部教員の採用について(平成30年4月1日採用予定)
この度,京都市立芸術大学では,平成30年度から,チェロ奏者の向山佳絵子氏を音楽学部弦楽専攻准教授として,作曲家の酒井健治氏を音楽学部作曲専攻講師として採用することを決定いたしました。...
View Article卒業生インタビューの更新(アーティスト 高谷史郎さん 4)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 8月はアーティストの高谷史郎さんのインタビュー内容をお届けしています。 最終回は,現在の創作活動とこれからのことについて,お話をお聞きしました。最後に受験生・在学生に向けてのメッセージもあります。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article卒業生インタビューの更新(フルート・ピッコロ奏者 中村淳二さん 1)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 9月はフルート・ピッコロ奏者の中村淳二さんのインタビュー内容をお届けします。 第1回目の今回は,クラシック音楽とともに過ごしてきた幼少期から大学入試までのお話をお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article音楽学部在学生・OBによるフルートアンサンブルが長沙国際音楽祭「日中韓音楽交流会」に参加します。
現在開催中の「東アジア文化都市2017」の文化交流事業として,中国・長沙市で開催される長沙国際音楽祭「日中韓音楽交流会」に,本学音楽学部の在学生・OBで構成する「京都市立芸術大学フルートアンサンブル2017」が参加します。...
View Article