Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3427 articles
Browse latest View live

【受賞情報】音楽学部・大学院音楽研究科の在学生が「第14回下田国際音楽コンクール」で受賞

音楽学部・大学院音楽研究科の在学生が「第14回下田国際音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 第14回下田国際音楽コンクール 受賞日:2025年3月1日 主催:公益財団法人下田市振興公社、下田国際音楽コンクール事務局 長山 佳加(ながやま よしか)|大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)1回生  プロフェッショナル部門 第2位、ジョイントリサイタル賞 中地 莉子(なかぢ...

View Article


【受賞情報】大学院音楽研究科修了生の齋藤利奈さんがニコンサロン「三木淳賞」を受賞

本学大学院音楽研究科を修了された齋藤利奈さんが、株式会社ニコンイメージングジャパンが運営する写真展示場「ニコンサロン」の年度賞で新進作家による最も優れた作品に授与される「三木淳賞」を受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 齋藤 利奈(さいとう りな)|大学院音楽研究科修士課程音楽学専攻修了(2010年) ニコンサロン 第26回(2024年度)三木淳賞 受賞作品展名:齋藤 利奈...

View Article


【受賞情報】本学関係者が芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞を受賞

音楽学部作曲専攻の阪哲朗教授、客員教授の広上淳一氏、美術学部漆工専攻の笹井史恵教授が、「芸術選奨文部科学大臣賞」及び「芸術選奨文部科学大臣新人賞」を受賞されました。 ご受賞おめでとうございます。 令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞 阪 哲朗(ばん てつろう)|音楽学部指揮専攻教授、音楽学部作曲専攻卒業(1990年)  芸術選奨文部科学大臣賞(音楽部門) 広上 淳一(ひろかみ...

View Article

令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程入学試験合格者について

令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学大学院 美術研究科/音楽研究科 博士(後期)課程入学試験合格者の受験番号を3月6日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和7年3月6日発送) 合格の正式な確認は、必ず本学の通知文書で行ってください。 令和7年度(2025年度)大学院美術研究科(博士課程)入学試験合格者 令和7年度(2025年度)大学院音楽研究科(博士課程)入学試験合格者

View Article

令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学美術学部入学試験合格者について

令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学美術学部入学試験合格者の受験番号を3月6日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和7年3月6日発送) 合格の正式な確認は、必ず通知文書で行ってください。 令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学美術学部入学試験合格者

View Article


伝音ライブ! 第6回〈臺灣春風 ~臺灣傳統音樂の粋~ Spring Breezes from Taiwan〉

2025年4月13日(日曜日)、日本伝統音楽研究センター 伝音セミナールームにて「伝音ライブ!」第6回〈臺灣春風 ~臺灣傳統音樂の粋~ Spring Breezes from Taiwan〉を開催します。 台湾の対岸、泉州(現福建省)が起源とされる南管楽(南音)の伝統は、こんにちでは発祥地の中国よりもむしろ台湾で確かな命脈を保っています。...

View Article

【受賞情報】美術学部卒業生の岩崎ナギさんが「Identity in the Modern World」で受賞

本学美術学部卒業生の岩崎ナギさんが、「Identity in the Modern World」で受賞されました。 おめでとうございます。 岩崎 ナギ(いわさき なぎ)|美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻卒業(2001年) 受賞名:「Identity in the Modern World」優秀賞 主催:New York Art Competitions Identity in the...

View Article

【受賞情報】美術学部・大学院美術研究科関係者が「第43回上野の森美術館大賞展」で受賞

大学院美術研究科修士課程を修了された堀花圭さんと美術学部油画専攻に在学中の橋本唯瑶さんが、「第43回上野の森美術館大賞展」で受賞されました。 ご受賞おめでとうございます。 明日をひらく絵画 第43回上野の森美術館大賞展 主催:日本美術協会 上野の森美術館、彫刻の森美術館、フジサンケイグループ 堀 花圭(ほり はるか)|大学院美術研究科修士課程絵画専攻(日本画)修了(2023年)...

View Article


【受賞情報】大学院美術研究科在学生の河南杏子さんが「がちゃがちゃデザインコンペ2024」で受賞

大学院美術研究科修士課程に在学中の河南杏子さんが「がちゃがちゃデザインコンペ2024」で受賞されました。 ご受賞おめでとうございます。 河南 杏子(かんなん きょうこ)|大学院美術研究科修士課程工芸専攻(陶磁器)1回生 「がちゃがちゃデザインコンペ2024」 金賞 受賞日:2025年3月1日 主催:公益財団法人滋賀県陶芸の森 『がちゃがちゃデザインコンペ2024』入賞作品発表!|滋賀県立陶芸の森...

View Article


NIPPON電子音楽70周年記念 3 CONCERTS

2025年5月31日(土曜日)および6月1日(日曜日)、ロームシアター京都ノースホールにおいて、NHK電子音楽スタジオに保管されている、日本の作曲家が制作した貴重な電子音楽の音源を聴くコンサート「NIPPON電子音楽70周年記念 3 CONCERTS」が開催され、本学名誉教授である松本日之春氏および廣瀬量平氏の作品が取り上げられます。 ぜひご来場ください。 フライヤー(PDF/647KB)...

View Article

【受賞情報】音楽学部在学生の温品亜祐さんが「International Mozart Competition Vienna」で受賞

音楽学部に在学中の温品亜祐さんが「International Mozart Competition Vienna」で受賞されました。 おめでとうございます。 温品 亜祐(ぬくしな あゆ)|音楽学部弦楽専攻4回生 「International Mozart Competition Vienna」 Violin, Category B1 第2位 受賞日:2025年3月10日...

View Article

【教員・卒業生の出版情報】『芸大の先生に教わる仏像の歴史』(淡交社)

漫画家・イラストレーターとして活躍されている真船きょうこ氏(本学美術学部日本画専攻卒業生)のイラストと、本学美術学部総合芸術学科・総合芸術学専攻の礪波恵昭教授の解説による新刊『芸大の先生に教わる仏像の歴史』が淡交社より刊行されました。 ぜひお買い求めください。 『芸大の先生に教わる仏像の歴史』|淡交社

View Article

Breeze

2025年4月8日(火曜日)から4月27日(日曜日)まで、京都市中京区のギャラリーなかむらにおいて開催されるグループ展「Breeze」に、本学の赤松玉女学長(4月から名誉教授)をはじめとする本学大学院修了生が複数参加します。 ぜひお出かけください。 DM(486KB) Breeze 出展作家|赤松玉女、荒牧陽一郎、井上よう子、奥田輝芳、日下部直起 会場|ギャラリーなかむら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TMI総合法律事務所との連携・協力に関する協定締結について

この度、公立大学法人京都市立芸術大学はTMI総合法律事務所との間で、「公立大学法人京都市立芸術大学とTMI総合法律事務所との連携・協力に関する協定」を締結しました。 2025年3月11日(火曜日)に京都市役所第1応接室において、京都市の吉田副市長、山本文化市民局長も同席のうえ協定締結式が執り行われ、赤松理事長及び田中克郎代表による協定書への署名が行われました。...

View Article

【受賞情報】本学関係者が芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞を受賞

音楽学部作曲専攻の阪哲朗教授、客員教授の広上淳一氏、美術学部漆工専攻の笹井史恵教授が、「芸術選奨文部科学大臣賞」及び「芸術選奨文部科学大臣新人賞」を受賞されました。 ご受賞おめでとうございます。 令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞 阪 哲朗(ばん てつろう)|音楽学部指揮専攻教授、音楽学部作曲専攻卒業(1990年)  芸術選奨文部科学大臣賞(音楽部門) 広上 淳一(ひろかみ...

View Article


令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験第一次試験合格者及び第二次試験受験要領について

令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験第一次試験合格者の受験番号及び第二次試験受験要領を掲載します。 合格者は必ず第二次試験受験要領をご確認ください。 第一次試験合格発表については、文書による通知は行いません。また、電話等による問い合わせには一切応じません。 令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験第一次試験合格者及び第二次試験受験要領   【参考】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宙漆(そらうるし)プロジェクト」メンバーが赤松学長を訪問

3月14日(金曜日)、本学美術学部の卒業生や在学生などで構成する「宙漆(そらうるし)プロジェクト」メンバーの髙岸航平さん(美術学部卒業生、メディアアーティスト)と久保尚子さん(大学院美術研究科修士課程工芸専攻(漆工)1回生)が赤松学長を訪問され、モンゴル国で3月21日(現地時間)に実施予定の「日本モンゴル共同気球実験」に参加することについて報告されました。...

View Article


「herstories-女性の視点でたどる美術史」展関連企画 谷澤紗和子ワークショップ「ことばの切り紙」

2025年4月26日(土曜日)、本学講義室2において、美術学部油画専攻の谷澤紗和子准教授のワークショップを開催します。谷澤紗和子の作品鑑賞後、参加者が自身のアイデンティティに関する言葉を選んで切り紙を制作し、会場に展示します。 是非ご来場ください。 谷澤紗和子ワークショップ「ことばの切り紙」 フライヤー...

View Article

「herstories-女性の視点でたどる美術史」展関連企画 「クロストーク」

2025年3月22日(土曜日)、本学講義室1において、「herstories-女性の視点でたどる美術史」出品作家の重松あゆみ、谷澤紗和子、唐仁原希、ひろいのぶこによるクロストークを開催します。本学での教育経験や創作活動を語ります。 是非ご来場ください。 herstories-女性の視点でたどる美術史」クロストークフライヤー...

View Article

日本伝統音楽研究センター 伝音ライブ!#06〈臺灣春風 ~臺灣傳統音樂の粋~〉|申込フォーム

開催日時| 2025年4月13日(日曜日)午後1時開始(午後0時30分開場/午後2時終了予定) 会  場| 京都市立芸術大学 伝音セミナールーム(京都市下京区下之町57-1 A棟1階) 受 講 料 |  無料(事前申込制) 申込受付| 先着順 申込期間| 2025年3月19日(水曜日)午前10時〜4月7日(月曜日)午後5時(必着)       (定員に達し次第受付終了) 結果通知|...

View Article
Browsing all 3427 articles
Browse latest View live