【受賞情報】音楽学部卒業生の井上詩紀さんが各種コンクールで受賞
音楽学部を卒業された井上詩紀さんが、各種コンクールで受賞されました。 おめでとうございます。 井上 詩紀(いのうえ しき)|音楽学部声楽専攻卒業(2012年) 「17. MEZINÁRODNÍ PĚVECKÁ SOUTĚŽ GABRIELY BEŇAČKOVÉ(第17回ガブリエラ・ベニャチコヴァー国際声楽コンクール)」 第1位およびスロヴァキア国立歌劇場賞 開催日|2024年10月12日、13日...
View Article【受賞情報】音楽学部在学生が「第78回全日本学生音楽コンクール」東京大会 地区大会で受賞
音楽学部に在学中の中河心雪さんと栁澤明日花さんが、「第78回全日本学生音楽コンクール」東京大会 地区大会で受賞されました。 おめでとうございます。 「第78回全日本学生音楽コンクール」東京大会 地区大会 チェロ部門 大学の部 開催日:2024年10月16日 開催場所:サントリーホール ブルーローズ 主催:毎日新聞社 中河 心雪(なかがわ こゆき)|音楽学部弦楽専攻(チェロ)1回生 第3位 栁澤...
View Articleチケット購入におけるセブン-イレブン支払・発券手数料改定及び オンラインサービス停止について
2024年11月1日より、セブン-イレブンのサービス利用料の値上げに伴い、チケットのご購入に係るセブン-イレブン支払・発券手数料を改定いたします。つきましては、改定に伴うシステムメンテナンスのため、オンラインチケットサービスを一時停止いたします。 皆様にはご負担及びご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 チケット購入における支払・発券手数料の改定 table {...
View Articleアスニーコンサート 【京都アスニー×京都市立芸術大学コラボ企画】木管五重奏で聴く「ノスタルジック・メロディ」
2024年11月9日(土曜日)に、 京都市中京区の京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)で開催するアスニーコンサート 木管五重奏で聴く「ノスタルジック・メロディ」に、本学音楽学部管打楽専攻の教員と学生が出演いたします。 ぜひ御来場ください。 案内フライヤー[3MB] アスニーコンサート【京都アスニー×京都市立芸術大学コラボ企画】木管五重奏で聴く「ノスタルジック・メロディ」 プログラム...
View Articleアスニー特別講演会【古典の日関連講演会 京都市立芸術大学移転記念講演②】平安時代・鎌倉時代の雅楽をきく –古楽譜の解読−
2024年11月1日(金曜日)に、京都市中京区の京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)で開催するアスニー特別講演会「平安時代・鎌倉時代の雅楽をきく ―古楽譜の解読―」に、本学日本伝統音楽研究センターの田鍬智志准教授が登壇いたします。 ぜひ御来場ください。 案内フライヤー[462 KB] アスニー特別講演会 【古典の日関連講演会 京都市立芸術大学移転記念講演②】平安時代・鎌倉時代の雅楽をきく...
View Article令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学大学院音楽研究科(修士課程)入学試験合格者について
令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学大学院音楽研究科(修士課程)入学試験合格者の受験番号を10月23日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和6年10月23日発送予定) 令和7年度大学院音楽研究科(修士課程)入学試験合格者...
View Article【ブルックナー生誕200年記念イングリット・フックス教授特別講演会】「ウィーンの音楽生活におけるブルックナーの位置、およびその交響曲の受容について」
2024年11月23日(土・祝)、京都市立芸術大学音楽学部音楽学専攻では【ブルックナー生誕200年記念イングリット・フックス教授特別講演会】「ウィーンの音楽生活におけるブルックナーの位置、およびその交響曲の受容について」を開催します。 みなさんの参加をお待ちしております。 「ウィーンの音楽生活におけるブルックナーの位置、およびその交響曲の受容について」...
View Article【教員の出版情報】フェーリクス・ディアガーテン著 池上健一郎 訳『アントン・ブルックナー』(春秋社)
音楽学部音楽学専攻の池上健一郎教授による訳書 フェーリクス・ディアガーテン著『アントン・ブルックナー』が、2024年10月31日に春秋社より出版されます。ぜひご覧ください。 フェーリクス・ディアガーテン著『アントン・ブル... もっと読む »
View Article琳-Ⅱ 若林千春 作品展 2024 〜室内管弦楽と協奏的作品
2024年11月16 日(土曜日)、京都府立府民ホール アルティにおいて、本学音楽学部非常勤講師である若林千春氏の作曲作品が演奏される作品展が開催されます。 室内オーケストラとして、本学の教員、卒業生も出演します。 是非ご来場ください。 チラシ[445KB] 京都府立府民ホール アルティ ウェブサイト 琳-Ⅱ 若林千春 作品展 2024 〜室内管弦楽と協奏的作品 日時2024年11月16...
View Article【受賞情報】大学院音楽研究科在学生の佐貫遥斗さんが「第78回全日本学生音楽コンクール」大阪大会本選で受賞
大学院音楽研究科修士課程に在学中の佐貫遥斗さんが、「第78回全日本学生音楽コンクール」大阪大会本選で受賞され、全国大会への出場が決定しました。 おめでとうございます。 佐貫 遥斗(さぬき はると)|大学院音楽研究科修士課程声楽専攻2回生 「第78回全日本学生音楽コンクール」大阪大会本選 声楽部門 大学の部 第2位 開催日:2024年10月22日...
View Article令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる- 〈第四回〉 瀬古口藤吉の行進曲 その人生と作曲法
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。 本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。 令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB) 令和6年度後期...
View Article令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる- 〈第五回〉 浪曲語りの声と技法
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。 本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。 令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB) 令和6年度後期...
View Article令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる- 〈第六回〉 内モンゴルにおける大正琴の変化(仮)
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。 本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。 令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB) 令和6年度後期...
View Article令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる- 〈第七回〉「大津絵節」の起源に迫る 江戸の俗謡と絵画の接点について
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。 本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。 令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB) 令和6年度後期...
View Article令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる- 〈第八回〉大正から昭和戦前期にみる音楽療法実践史
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。 本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。 令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB) 令和6年度後期...
View Article令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる- 〈第一回〉 文楽人形の〈型〉は不変か? 「うしろぶり」に見る表現のバリエーション
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。 本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。 令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB) 令和6年度後期...
View Article【受賞情報】大学院音楽研究科在学生の武曽海結さんが「第7回東京国際マリンバコンクール」で受賞
大学院音楽研究科修士課程に在学中の武曽海結さんが、「第7回東京国際マリンバコンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 武曽 海結(むそう みゆう)|大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(打楽器)1回生 「第7回東京国際マリンバコンクール」 第3位、現代音楽特別賞 開催日:2024年8月19日 開催場所:江東区文化センター・レクホール 主催:国際芸術連盟 第7回東京国際マリンバコンクール...
View Article【受賞情報】音楽学部卒業生の村田尚平さんが「第93回日本音楽コンクール」トランペット部門本選で受賞
音楽学部を卒業された村田尚平さんが、「第93回日本音楽コンクール」トランペット部門本選で受賞されました。 おめでとうございます。 村田 尚平(むらた しょうへい)|音楽学部管・打楽専攻(トランペット)卒業(2023年) 「第93回日本音楽コンクール」 トランペット部門本選 第4位 開催日:2024年10月25日 開催場所:東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル...
View Article【受賞情報】大学院音楽研究科修了生の竹田理琴乃さんが「第93回日本音楽コンクール」ピアノ部門本選で第1位を受賞
大学院音楽研究科修士課程を修了された竹田理琴乃さんが、「第93回日本音楽コンクール」ピアノ部門本選で第1位と岩谷賞(聴衆賞)を受賞されました。 ご受賞誠におめでとうございます。 竹田 理琴乃(たけだ りこの)|大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)修了(2020年) 「第93回日本音楽コンクール」 ピアノ部門本選 第1位、岩谷賞(聴衆賞) 開催日:2024年10月26日...
View Article櫂-kai- 京都市立芸術大学 日本画 川嶋渉研究室 修了生展
2024年11月5日(火曜日)から11月10日(日曜日)まで,京都市中京区のギャラリー Create 洛において,本学日本画専攻の川嶋渉研究室の修了生による展覧会「櫂-kai-」が開催されます。 是非お出かけください。 作品展のお知らせ|ギャラリー Create 洛 DM(JPG:245KB)...
View Article