Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3416 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デザイン科原野萌さんが祇園祭で配布されるうちわをデザイン

 株式会社読売連合広告社から,京都市立芸術大学に対して,来年7月に祇園祭で配布するうちわのデザインの依頼があり,デザイン科基礎一回生を対象に『祇園祭及び京都らしさを感じられるデザインで,訪れた人に「かわいい」「欲しい」と思われる新規性や工夫のある作品』を募集し,31作品の応募がありました。...

View Article


大学院美術研究科博士(後期)課程審査作品の展示

 京都市立芸術大学では、大学院美術研究科博士(後期)課程の学位審査対象となる作品を次のとおり展示しています。  一般に公開していますので、是非ご来場ください。...

View Article


卒業生インタビュースペシャル!(NHKデザインセンター 山口高志さん)

 今年7月〜10月の毎週水曜日に公開しておりました卒業生インタビュー。今回は年末年始スペシャルとしまして、12月〜1月にわたり、2名の卒業生インタビューを公開いたします。  12月は、NHKデザインセンターのチーフディレクター、山口高志さんです。毎週水曜日に、4回にわたってお送りいたします。 卒業生インタビュー...

View Article

【受賞情報】本学ビジュアル・デザイン専攻生が,タイポグラフィ年鑑2013入選

 京都市立芸術大学美術学部ビジュアル・デザイン専攻において,次の4名の学生が,「タイポグラフィ年鑑2013」に入選しました。 氏名 学年 楠 麻耶 修士課程1回生 小財 有紀 4回生 中山 奈美 4回生 前田 純 4回生...

View Article

【受賞情報】本学ビジュアル・デザイン専攻生が,学生デザインコンペ「THE COMPE きものと帯」京都市長賞受賞

 京都市立芸術大学美術学部ビジュアル・デザイン専攻修士課程1回生の桑田知明さんが,学生デザインコンペ「THE COMPE きものと帯」において,最優秀賞である京都市長賞を受賞しました。また,桑田さんは,別の作品でも入選しています。  『学生デザインコンペ「THE COMPE...

View Article


“voice rally vol.2” 宮城県女川町でのボランティア活動報告会

 京都市立芸術大学では、学生から研究テーマを提案し、そのテーマに取り組む科目「テーマ演習」を開講しています。そのテーマ演習の1つである「共有空間の獲得」は、東日本大震災の被災地に何らかのアプローチが出来ないかという思いから2011年4月に立ち上げた活動を起点にしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【特別研究】京都芸大×京都市立中学校美術部~日本画にふれる~

京都市立芸術大学では,大学と中学校美術部が交流する場を設け,中学校の部活動をより豊かで広がりのあるものとするため,合同部活動による制作及び展示を行いました。 なお,この取組は,京都芸術教育コンソーシアムに基づくものであり,京都市立芸術大学「特別研究助成」制度で採択された研究(※)の一環として実施したものです。...

View Article

特別講座「電子音楽の現在」

 この度,京都市立芸術大学では,イタリア国立カリャリ音楽院教授のカルロ・フォルリヴェジ氏をお招きし,特別講座「電子音楽の現在」を開催します。  この特別講座の講演は,一般の方もご参加いただけますので,興味のある方はぜひお越しください。    日時 平成24年12月26日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 場所 京都市立芸術大学 大学会館交流室 住所 京都市西京区大枝沓掛町13-6 講師...

View Article


平成25年度公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験(保健師)合格者発表

 平成25年度公立大学法人京都市立芸術大学職員(保健師)の採用試験について,合格者を発表します。 採用予定者数 応募者数 受験者数 合格者数 1名 28名 20名 1名   合格者受験番号[PDF:42KB]  合格者には,別途「最終選考結果通知書」をお送りしております。お手元に届いていない場合は、ご連絡ください。  なお,電話での合否の問い合わせには応じません。   連絡先...

View Article


平成25年度公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験(事務職)合格者発表

 平成25年度公立大学法人京都市立芸術大学職員(常勤)の採用試験(事務職)について,最終合格者を発表します。 採用予定者数 応募 者数 第一次 第二次 第三次 最終合格 者数 受験者数 合格者数 受験者数 合格者数 受験者数 5名程度 474名 343名 56名 50名 14名 13名 6名   第三次試験 最終合格者受験番号一覧[PDF:42KB]...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度客員教授に、横尾忠則氏、森村泰昌氏、森田りえ子氏を採用

 京都市立芸術大学は、平成24年度の尾高忠明氏,金剛永謹氏の2名の客員教授の採用に続き、平成25年度客員教授として横尾忠則氏、森村泰昌氏、森田りえ子氏を採用することを決定致しましたのでお知らせします。(平成25年4月1日採用予定) 横尾 忠則 森村 泰昌 森田 りえ子 氏名 年齢 備考 プロフィール (公式ホームページより) 横尾 忠則 (よこお ただのり) 76歳 美術家...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デザイン科原野萌さんが祇園祭で配布されるうちわをデザイン

 株式会社読売連合広告社から,京都市立芸術大学に対して,来年7月に祇園祭で配布するうちわのデザインの依頼があり,デザイン科基礎一回生を対象に『祇園祭及び京都らしさを感じられるデザインで,訪れた人に「かわいい」「欲しい」と思われる新規性や工夫のある作品』を募集し,31作品の応募がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市立西総合支援学校中学部の皆さんをお招きしてミニコンサートを開催

京都市立西総合支援学校における産業現場等実習として、同校の皆さんには、本学の構内の清掃活動にご協力をいただいています。...

View Article


卒業生インタビュースペシャル!(作曲家 酒井健治さん)

 昨年7月〜10月に公開しておりました卒業生インタビューの年末年始スペシャルとして、昨年12月と今年1月に2名の卒業生インタビューを公開します。(昨年12月には、大晦日の紅白歌合戦のデザイン統括を手掛けたNHKデザインセンターのチーフディレクター、山口高志さんのインタビューを公開しました。)...

View Article

【受賞情報】本学関係者が京都府文化賞各賞受賞

 京都市立芸術大学では,中井貞次名誉教授をはじめ,関係者が多数,平成24年度「京都府文化賞」を受賞しました。  「京都府文化賞」は,昭和57年度に創設され,以来,京都府における文化の振興と発展を図るため,京都文化の向上に寄与された方に対し,京都府が顕彰を行われているものです。  受賞者は次のとおりです。 特別功労賞 中井貞次 名誉教授 功労賞 黒光茂明 昭和45年美術学部卒業(日本画科) 三橋遵...

View Article


【受賞情報】本学卒業生岩崎ナギさんが,「Architectural Award 2012」最優秀賞受賞

 京都市立芸術大学美術学部ビジュアル・デザイン専攻卒業生の岩崎ナギさんが,「Architectural Award 2012」の「Conceptual Projects」部門において,最優秀賞に選ばれました。  「Architectural Award 2012」とは,2006年から毎年グルジアで開催されている,建築・インテリア等の優れた作品を表彰する国際建築賞です。  岩崎さんの作品は,「What...

View Article

卒業生インタビューの更新(作曲家 酒井健治さん)

 昨年7月〜10月に公開しておりました卒業生インタビューの年末年始スペシャルとして、昨年12月と今年1月に2名の卒業生インタビューを公開しています。(昨年12月には、大晦日の紅白歌合戦のデザイン統括を手掛けたNHKデザインセンターのチーフディレクター、山口高志さんのインタビューを公開しました。)...

View Article


大学院音楽研究科修士課程「日本音楽研究専攻」設置について

 京都市立芸術大学では,本学大学院音楽研究科修士課程に新たな専攻として「日本音楽研究専攻」を設置します。 (※2012年10月25日付けでお知らせしていますが,この度,「求める受験生」の項目を追加しました。) ◆開設時期  平成25年4月に開設します。(入学定員3名,収容定員6名)   ◆日本音楽研究専攻とは ○設置の意図と教育上の特徴...

View Article

入札情報を更新しました。

入札情報のページについて、発注情報を新たに掲載しました。 詳しくは入札情報のページをご覧ください。 入札情報

View Article

ホルベイン画材株式会社との産学連携企画において、田井佳織さんのデザインが選ばれました。

 ホルベイン画材株式会社がアーティストとコラボレーションし,クロッキーメモシリーズを制作する企画の第5弾として,本学大学院修士課程(ビジュアル・デザイン)の学生にデザインの依頼がありました。  コンペの結果,海の生き物と画材を組み合わせた田井佳織さんの作品が選ばれ,...

View Article
Browsing all 3416 articles
Browse latest View live