宗次德二様からのご寄付について
この度,カレーハウスCoCo壱番屋創業者で,NPO法人イエロー・エンジェル理事長の宗次德二様から,令和5(2023)年10月にキャンパス移転を控える本学の教育研究環境の充実のため,弦楽器(ヴィオラ 5台(約3,200万円相当))のご寄付のお申出があり,2月14日(月)午後3時から,宗次様が代表を務められている宗次ホール(名古屋市中区)において寄付受納式を執り行いました。...
View Article令和4年度大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者について
令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者の受験番号を2月17日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和4年2月17日発送予定) 令和4年度大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者...
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2022年2月11日(金曜日)判明 1名(学生) 2022年2月16日(水曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した学生及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
View Articleオンライン動画配信「Tradition & Creation 伝統と創造 coming & going going & coming 往還のとき」
京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室による作曲理論研究・作曲法研究・作曲法・楽曲分析クラス合同共同収録動画「Tradition & Creation 伝統と創造 coming & going going & coming 往還のとき」がオンラインで配信されます。詳細はチラシを御覧ください。 チラシ(1750KB) 配信期間...
View Article日本画専攻,油画専攻,共通教育 教員公募のお知らせ
京都市立芸術大学では,日本画専攻,油画専攻,共通教育の3分野で教員を募集します。 募集の詳細については,各「教員の公募について」を御覧ください。 採用予定日:令和5年4月1日 応募書類提出期限:令和4年5月12日※必着 教員の公募について(日本画)148KB 教員の公募について(油画)199KB 教員の公募について(共通教育)135KB 法人・大学諸規定 教務学生課美術教務担当
View Article非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)募集のお知らせ
公立大学法人京都市立芸術大学では,非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)を募集します。 詳細については,「非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)募集要項」を御覧ください。 採用予定日:令和4年5月1日(前倒し採用の可能性あり(応相談)) 書類提出期限:令和4年3月8日(火)16:00 ※必着 非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)募集要項...
View Article【受賞情報】本学音楽学部卒業生の濱田侑里さんが「Palmarès du Concours de Saxophone Parisien 2022」で受賞
本学音楽学部卒業生の濱田侑里さんが「Palmarès du Concours de Saxophone Parisien 2022」(第7回パリジャンサクソフォンコンクール)で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 濱田 侑里 (はまだ ゆり) 学部と卒業年:音楽学部管・打楽専攻(サクソフォン) 2021年3月卒業 受賞名:「Palmarès du Concours de...
View Article【受賞情報】本学卒業生の松本 真理子さんが「旭日双光章」を受賞
本学卒業生の松本 真理子さんが秋の叙勲で,旭日双光章を受賞されました。 教職員一同,御受章を心よりお喜び申し上げます。 ※敬称略 松本 真理子 (まつもと まりこ) 卒業年:1968年3月(京都市立音楽短期大学卒業)
View Article新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第48回定期演奏会「知の絢爛」
2022年7月2日(土曜日)16時より,大阪市中央区の住友生命いずみホールにて開催される 新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第48回定期演奏会「知の絢爛」に,音楽学部の山本毅教授が出演します。 是非ご来場ください。 チラシ[PDF] 日時 2022年7月2日(土曜日)16時開演(15時15分時開場) 会場 住友生命いずみホール 住所 〒540-0001...
View Article【受賞情報】本学音楽学部在学生の中森瑞貴さんが「2021全日本ピアノコンクール全国大会」で受賞
本学音楽学部在学生の中森瑞貴さんが「2021全日本ピアノコンクール全国大会」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 中森 瑞貴 (なかもり みずき) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻 3回生 受賞名:「2021全日本ピアノコンクール全国大会」 大学生部門 第8位 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article【受賞情報】本学音楽学部在学生の中森瑞貴さんが「第8回東京国際ピアノコンクール」で受賞
本学音楽学部在学生の中森瑞貴さんが「第8回東京国際ピアノコンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 中森 瑞貴 (なかもり みずき) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻 3回生 受賞名:「第8回東京国際ピアノコンクール」 大学生部門 審査員賞 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2022年2月18日(金曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した学生及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
View Article小谷眞由美様(株式会社ユーシン精機名誉会長)からの移転整備募金へのご寄付について
この度,株式会社ユーシン精機名誉会長の小谷眞由美様から,本学の移転整備募金に多額のご寄付をいただきました。 これに伴い,2月22日(火)に赤松玉女学長から,ご寄付への感謝の意を表して,小谷様に感謝状を贈呈しました。 いただきましたご寄付は,令和5(2023)年の新キャンパスへの移転に伴う教育研究環境の一層の充実のために,大切に活用させていただきます。...
View Article〈渉成レジデンス〉令和3年度 下京渉成小学校 作品展
本学では,大学移転先(京都駅東部/2023年度移転予定)の最寄りの京都市立下京渉成小学校において,本学在学生・卒業生が空き教室をアトリエとして活用する「渉成レジデンス」を2015年度から実施しており,アーティストと子どもたちの交流を通して,アートと社会とのつながりや,アートを身近に感じられる場として親しまれています。...
View Article下京まちなかアートギャラリー
2022年3月1日(火曜日)から3月15日(火曜日)まで,下京区内各所で開催される「下京まちなかアートギャラリー」に,美術学部在学生の森山さくらさん,江頭七彩さんが作品を出展いたします。また,京、七条仏所跡「田中家」では,本学学生が参加したワークショップや作品展示が行われます。その他にも,本学卒業生や修了生など,ゆかりのあるアーティストも多く出展しております。...
View Article学長メッセージ:ロシアによるウクライナ侵攻について
人々の命よりも大切な,国の政策や社会的な要件などありません。暴力による死や苦しみ,破壊を正当化する理由は,どこにも存在しません。...
View ArticleARTISTS’ FAIR KYOTO 2022
2022年3月5日(土曜日)から3月13日(日曜日)まで,ARTISTS’ FAIR KYOTO 2022が開催されます。 メイン会場である京都府京都文化博物館別館および京都新聞ビル地下1階は,2022年3月5日(土曜日),6日(日曜日)の2日間の開催,清水寺会場は13日(日曜日)までの開催となっております。...
View Article森田りえ子展「大地の鼓動に抱かれて」城南宮奉祝絵馬奉納記念
2022年3月2日(水曜日)から3月7日(月曜日)まで,京都市下京区の京都高島屋 6階 美術画廊において,本学客員教授の森田りえ子氏による個展「大地の鼓動に抱かれて」(城南宮奉祝絵馬奉納記念)が開催されます。 本展は,京都展を開催後,横浜,大阪,東京,名古屋,米子の高島屋美術画廊にて巡回されます。 城南宮奉祝絵馬奉納記念 -大地の鼓動に抱かれて- 森田りえ子展|京都高島屋 DM[453KB]...
View Article森村泰昌:ワタシの迷宮劇場(京都市京セラ美術館開館1周年記念展)
2022年3月12日(土曜日)から6月5日(日曜日)まで,京都市京セラ美術館東山キューブにおいて,本学客員教授の,森村泰昌氏による個展「森村泰昌:ワタシの迷宮劇場」が開催されます。 本展は,京都市京セラ美術館の開館1周年記念展のひとつとして開催されるものです。森村氏の京都における1998年以来の大規模な個展であり,35年余り継続されてきた私的世界の全貌を公開する初の試みとなります。...
View Article感覚の領域 今、「経験する」ということ
2022年2月8日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで,国立国際美術館において,本学美術学部彫刻専攻の中原浩大教授をはじめとする本学卒業生が参加しています。 是非お出かけください。 感覚の領域 今、「経験する」ということ|国立国際美術館 タイトル 感覚の領域 今、「経験する」ということ 出品作家 飯川雄大,伊庭靖子,今村源,大岩オスカール,中原浩大,名和晃平,藤原康博 会場...
View Article