卒業生インタビューの更新(株式会社フェリシモ 下内香苗さん 3)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 2018年7月は,株式会社フェリシモの下内香苗さんのインタビュー内容をお届けしています。 第3回目の今回は,卒業後,企業に就職してからのお話をお伺いしました。陶磁器専攻での経験がどのように活かされたのか,ものづくりとの向き合い方などについてお聞きしました。...
View Article下京雅小学校で「水墨画にチャレンジ!」学習を実施しました。
本学日本画研究室では,日本画の研究と教育の成果を広く社会に発信するため,実技講座や教育現場での交流事業,学生の社会参加等の活動に取り組んでいます。この度,2023年度に本学が移転を予定している下京区にある下京雅小学校において,「水墨画にチャレンジ!」体験学習を実施しました。...
View Article卒業生インタビューの更新(株式会社フェリシモ 下内香苗さん 4)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 2018年7月は,株式会社フェリシモの下内香苗さんのインタビュー内容をお届けしています。 最終回の今回は,学生時代のうちにしておくべき事や,これからの事をお聞きしました。受験生と在学生へのメッセージもあります。...
View Article台風接近時の教室等使用について
台風12号が日本列島に接近しています。 台風接近時の教室等使用については次のとおりとなっておりますので,御確認ください。 台風接近時の教室等の利用について(PDF:174KB)
View Article「京芸通信 Vol.22」を発行しました。
京都芸大の「今」を伝える「京芸通信」の第22号を発行しました。 今回は,美術学部独自の専攻横断型カリキュラム「テーマ演習」の中でも音楽学部の学生にも門戸を開いた演習「新・音響彫刻プロジェクト」を取り上げました。その他,昨年度に京都市新人芸術賞を受賞した,本学出身でもある日本画専攻の三橋卓講師へのインタビューなどを掲載しています。...
View Article日本画専攻・総合芸術学専攻 教員公募のお知らせ
京都市立芸術大学では,日本画専攻・総合芸術学専攻教員を募集します。 募集の詳細については,「教員の公募について」を御覧ください。 採用予定日:平成31年4月1日 応募書類提出期限:平成30年10月19日※必着 教員の公募について(日本画):PDF 90KB 教員の公募について(総合芸術学):PDF 101KB 法人・大学諸規定
View Article卒業生インタビュー(ティンパニ・打楽器奏者 安田直己さん 1)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」。2018年8月は,ティンパニ・打楽器奏者の安田直己さんのインタビュー内容をお届けします。 第1回目の今回は,打楽器との出会いと,オーケストラプレイヤーを目指して積極的に活動していた大学時代のお話をお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2018-2019】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article【受賞情報】第20回CSデザイン賞で本学在学生の高木柚衣さんが受賞
本学美術学部版画専攻の高木柚衣さんが,第20回CSデザイン賞の学生部門おいて入選を果たされました。おめでとうございます。 第20回CSデザイン賞 成績 受賞者 専攻・学年 学生部門 入選 高木柚衣(たかぎ ゆい)さん 美術学部 美術科 版画専攻3回生 参考ページ 美術学部・大学院の受賞情報
View Article【受賞情報】本学卒業生・修了生の受賞情報(音楽)
本学大学院音楽研究科修了生の坂口航大さんと本学音楽学部卒業生の近野剛さんが「第1回名古屋International音楽コンクール」において,第1位と2位を受賞されました。 また,「平成30年度 第22回旭川市新人音楽賞」では,同じく本学音楽学部卒業生の近野剛さんが受賞されました。 ご受賞,おめでとうございます。 第1回名古屋International音楽コンクール...
View Article卒業生インタビュー(ティンパニ・打楽器奏者 安田直己さん 2)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」。2018年8月は,ティンパニ・打楽器奏者の安田直己さんのインタビュー内容をお届けしています。 第2回目の今回は,先生方からの評価やレベルの高い同級生からの刺激を受けながら,プロとしての自分の居場所を求め,ひたすら練習に打ち込んだ大学院時代のお話をお聞きしました。...
View Article【受賞情報】第1回京都国際音楽コンクールにおいて本学卒業生の近野剛さんが金賞等を受賞
文化パルク城陽(京都府城陽市)で開催された「青少年のための日中友好交流音楽祭 第1回京都国際音楽コンクール」において,本学音楽学部ピアノ専攻卒業生(2015年卒業)の近野剛さんが金賞及び京都市長賞の成績を収めました。おめでとうございます。 青少年のための日中友好交流音楽祭 第1回京都国際音楽コンクール 開催場所:文化パルク城陽(京都府城陽市) 成績 受賞者 専攻・学年 G大学生・一般の部...
View Article卒業生インタビュー(ティンパニ・打楽器奏者 安田直己さん 3)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」。2018年8月は,ティンパニ・打楽器奏者の安田直己さんのインタビュー内容をお届けしています。 第3回目の今回は,大学院修了後に在団していたオーケストラの退団後から,フィンランド放送交響楽団に入団するまでのフリーランス時代のお話をお聞きしました。...
View Article卒業生インタビュー(ティンパニ・打楽器奏者 安田直己さん 4)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」。2018年8月は,ティンパニ・打楽器奏者の安田直己さんのインタビュー内容をお届けしています。 最終回の今回は,プロのティンパニ奏者として活動する夢が叶った今,改めてこれからの目標をお聞きしました。最後に在学生と受験生に向けてのメッセージもあります。...
View Article【受賞情報】本学大学院美術研究科在学生・修了生が各種公募展で入賞
本学大学院美術研究科在学生・修了生が,以下のとおり各種公募展で入賞されました。 御受賞おめでとうございます。 第64回全関西美術展 成績 受賞者 専攻・学年または卒業/修了年 全関西美術展賞 第三席(日本画) 城野 奈英子(じょうの なえこ)さん 美術研究科修士課程 絵画専攻(日本画)修了(平成2年3月) 読売テレビ賞(日本画) 関 友道(せき ともみち)さん...
View Article四条通の地上機器が美しく生まれ変わりました。
京都市において拡幅された四条通の歩道に設置されている32基の地上機器が,西谷伶さん(2017年美術学部卒業)のデザインによる磁器板38枚が設置され,美しく生まれ変わりました。...
View Article2019(平成31)年4月1日採用公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験第2次試験合格者発表について
2019(平成31)年4月1日採用公立大学法人京都市立芸術大学職員の採用試験について,第2次試験の合格者を次のとおり発表します。 第2次試験合格者受験番号(PDF:136KB) 合格者には,別途「第2次試験合格通知書」をお送りします。お手元に届かない場合は,御連絡ください。 なお,電話での合否の問い合わせには応じません。 連絡先 公立大学法人京都市立芸術大学 事務局 総務広報課...
View Articleビジュアル・デザイン専攻による期間限定コラボショップがオープン!
平成30年9月12日,本学美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻が,錦小路寺町にある市場小路寺町本店の店内の装飾などをコーディネートした期間限定コラボショップがオープンしました。 キリンビールの聖獣と鳥獣戯画を組み合わせた「聖獣戯画」を学生がデザインし,京都の伝統工芸の若手職人がのれんや提灯などに仕上げました。また,学生がデザインした法被を着た店員がお客様をお迎えいたします。...
View Article【受賞情報】第1回全国大学選抜染色作品展で本学在学生の野口結貴さんが受賞
本学大学院美術研究科修士課程工芸専攻(染織)の野口結貴さんが,第1回全国大学選抜染色作品展の入選を果たされました。おめでとうございます。 第1回全国大学選抜染色作品展 成績 受賞者 専攻・学年 奨励賞 京都新聞賞 野口 結貴(のぐち ゆうき)さん 修士課程 工芸専攻(染織)2回生 HP 第1回全国大学選抜染色作品展 参考ページ 美術学部・大学院の受賞情報
View Article【受賞情報】第1回日本奏楽コンクールにおいて本学在学生の平田奈夏子さんと廣田沙羅さんが入賞
東京都品川区立五反田文化センターで開催された第1回日本奏楽コンクールにおいて,本学音楽学部ピアノ専攻在学の平田奈夏子さんと廣田沙羅さんが入賞されました。おめでとうございます。 第1回日本奏楽コンクール 開催場所:東京都品川区立五反田文化センター 成績 受賞者 専攻・学年 アンサンブル部門(2台ピアノの部) 第3位(第1位・2位無し) 平田 奈夏子(ひらた ななこ)さん 廣田 沙羅(ひろた...
View Article