Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3424 articles
Browse latest View live

盲ろう者との美術鑑賞成果展示「静かな夜にことばを浮かべる」

2023年2月11日(土曜日・祝日)から5月14日(日曜日)まで、NPO法人しが盲ろう者友の会とNO-MAの共働による美術鑑賞プロジェクトの、盲ろう者との美術鑑賞成果展示「静かな夜にことばを浮かべる」に、本学美術学部ビジュアル・デザイン専攻が協力しています。 盲ろうの人と一緒に作品をさわり、対話しながら鑑賞した記録を基に、「盲ろう」という知覚のあり方に触れていただけます。 是非、お出かけください。...

View Article


【受賞情報】在学生の大同理紗さん「第21回宝塚ベガ学生ピアノコンクール」「第32回日本クラシック音楽コンクール」「第24回ショパン国際ピアノコンクール...

本学音楽学部在学生の大同理紗さんが「第21回宝塚ベガ学生ピアノコンクール」「第32回日本クラシック音楽コンクール」「第24回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」でそれぞれ受賞されました。 おめでとうございます。 大同 理紗(だいどう りさ)|:音楽学部ピアノ専攻1回生 「第21回宝塚ベガ学生ピアノコンクール」大学生部門 第3位 実施日|2022年10月2日 会場|宝塚ベガホール...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

公開特別講義 第2回《イブニング・テラス》 「社会価値を高める企業と芸術」を開催しました。

令和5年2月6日(月曜日)午後6時から、京都経済センター3階KOINにおいて、本学主催・「一般社団法人京都知恵産業創造の森」共催により、公開特別講義・第2回《イブニング・テラス》(※)を開催し、定員(50名)を超える皆様にご参加いただきました。 今回は、京都市立芸術大学卒業生で、トヨタ自動車株式会社...

View Article

【受賞情報】在学生の石井里和さん「第4回春日井・多治見音楽コンクール」「第16回ベーテン音楽コンクール」で受賞

本学音楽学部在学生の石井里和さんが「第4回春日井・多治見音楽コンクール」ならびに「第16回ベーテン音楽コンクール 全国大会」で受賞されました。 おめでとうございます。 石井 里和(いしい りわ)|音楽学部弦楽専攻(ヴァイオリン)4回生 「第4回春日井・多治見音楽コンクール」ヴァイオリン部門大学生の部 金賞 実施日|2022年8月11日 会場|春日井市東部市民センターホール...

View Article

【受賞情報】卒業生の泉萌子さん「第2回K夢のある声楽コンクール」で受賞

本学音楽研究科修士課程声楽専攻修了の泉萌子さんが「第2回K夢のある声楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 泉 萌子(いずみ もえこ)|音楽研究科修士課程声楽専攻修了(2013年) 「第2回K夢のある声楽コンクール」プロフェッショナル部門 第4位 実施日|2023年2月1日 会場|すみだトリフォニーホール小ホール 主催|一般社団法人K国際コンクール...

View Article


【受賞情報】在学生の稲山莉乃碧さん「第4回印西国際音楽コンクール」「第2回トバイアス・マテイ記念ピアノコンクール」で受賞

本学音楽学部在学生の稲山莉乃碧さんが「第4回印西国際音楽コンクール」ならびに「第2回トバイアス・マテイ記念ピアノコンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 稲山 莉乃碧(いなやま りのあ)|音楽学部ピアノ専攻2回生 「第4回 印西国際音楽コンクール」アーティスト部門 第4位 会場|オンライン 主催|印西音楽協会 アーティスト部門審査結果|第4回印西国際音楽コンクール 「第2回...

View Article

【受賞情報】在学生の萩野瑠菜さん「第52回フランス音楽コンクール」「Ⅷ Coimbra World Piano Meeting competition...

本学音楽学部在学生の萩野瑠菜さんが「第52回フランス音楽コンクール」ならびに「Ⅷ Coimbra World Piano Meeting competition 2023」で受賞されました。 おめでとうございます。 萩野 瑠菜(はぎの るな)|音楽学部ピアノ専攻3回生 「第52回 フランス音楽コンクール」第1位、フランス総領事賞及びカンセイ・ド・アシヤ文化財団賞受賞 実施日|2022年11月13日...

View Article

生命の萌芽の響《伝統と創造》創造のためのインクラスレコーディングセッション

2023年2月23日(木曜日・祝日)、本学音楽学部作曲専攻 中村典子准教授の研究室主催「生命の萌芽の響《伝統と創造》創造のためのインクラスレコーディングセッション」が、下記の中村研究室ウェブサイトより配信されます。ぜひご視聴ください。 アップロード:作曲専攻中村研究室WEBサイト フライヤー(PDF:2MB) 生命の萌芽の響《伝統と創造》創造のためのインクラスレコーディングセッションRing...

View Article


南まちなかアート

この度、南区役所で開催される「南まちなかアート」において、美術学部工芸科の学生がワコールスタディホール京都で作品展示を行うとともに、卒業生がワークショップを実施いたします。 本イベントでは、区内各所で芸術に触れることができ、魅力あふれる南区を体感していただけます。是非、お立ち寄りください。 南区役所ホームページ 「南まちなかアート」概要...

View Article


下京まちなかアート

この度、下京区で開催される「下京まちなかアート」において、本学学生や卒業生が作品展示や演奏を行います。 京都市立芸術大学移転を前に、文化芸術への関心が高まる下京区。まちをめぐって、アート、そして下京区の魅力を感じてみませんか。 是非、お立ち寄りください。 下京区役所ホームページ 開催期間 2023年3月1日(水)~3月26日(日) ※ 開催期間は、内容、会場により異なります。 ※...

View Article

ヤングムスリムの窓:撮られているのは、 確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?

2023年2月19日(日曜日)から3月4日(土曜日)まで、京都精華大学サテライトスペースDemachiにおいて、本学美術学部構想設計専攻の澤崎賢一非常勤講師が参加するプロジェクトの展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」が開催されます。初日の2月19日(日曜日)17時からは、オープニングトークも開催されます。是非ご来場ください。...

View Article

令和5年度大学院音楽研究科 博士(後期)課程入学試験 一次試験合格者について

令和5年度(2023年度)京都市立芸術大学大学院音楽研究科 博士(後期)課程入学試験 一次試験結果を2月15日から約1週間掲載します。 令和5年度音楽研究科博士(後期)課程入学試験 一次試験合格者 ※電話等による問い合わせには一切応じません。なお,不合格者への文書による通知は行いません。

View Article

令和5年度大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者について

令和5年度(2023年度)京都市立芸術大学大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験結果を2月16日から約1週間掲載します。 令和5年度大学院美術研究科博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者 ※電話等による問い合わせには一切応じません。なお,不合格者への文書による通知は行いません。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日東薬品工業株式会社様からの移転整備事業へのご寄付について

 この度、日東薬品工業株式会社様(本社:京都府向日市)から京都市に対し、京都市立芸術大学移転整備事業に役立ててほしいと多額のご寄付がありました。同社から本学移転整備事業にお寄せいただくご寄付は2回目のことで、複数年にわたり重ねてご支援をいただけましたことに厚く御礼申し上げます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和4年度「東山区民ふれあい作品展」に新キャンパス模型を展示中!

2023年2月13日(月曜日)~2月19日(日曜日)まで開催される「東山区民ふれあい作品展」において、新キャンパスの模型を特別公開しています。 皆さま是非お立ち寄りください。 イベント情報 令和4年度「東山区民ふれあい作品展」 会  期: 2023年2月13日(月曜日)~2月19日(日曜日)9時~17時 場  所: 東山区総合庁舎 1階展示ホール 主  催: 東山区ふれあい事業実行委員会・東山区役所...

View Article


〈渉成レジデンス〉令和4年度 下京渉成小学校 作品展

本学では、大学移転先(京都駅東部/2023年10月移転予定)の最寄りの京都市立下京渉成小学校において、本学在学生・卒業生が空き教室をアトリエとして活用する「渉成レジデンス」を2015年度から実施しており、アーティストと子どもたちの交流を通して、アートと社会とのつながりや、アートを身近に感じられる場として親しまれています。...

View Article

非常勤嘱託員(工房機器管理・運営・操作指導業務(美術))公募のお知らせ

京都市立芸術大学では、非常勤嘱託員(工房機器管理・運営・操作指導業務(美術))を募集します。 募集の詳細については、「非常勤嘱託員公募」の資料をご覧ください。   採用予定日:令和5年9月1日 書類提出期限:令和5年4月17日(月曜日)必着   非常勤嘱託員公募(144KB) 公立大学法人京都市立芸術大学非常勤嘱託員就業規則  

View Article


「京芸通信 Vol.30」を発行しました。

京都芸大の「今」を伝える「京芸通信」の第30号を発行しました。...

View Article

『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』刊行記念 谷川嘉浩 × 塩谷舞 トークイベント

2023年3月17日(金曜日)19時から、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階の「Salon de 7」において、本学デザイン科の谷川嘉浩特任講師の著書『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』刊行記念企画として、本学卒業生で文筆家の塩谷舞さんとのトークイベントが開催されます。 オンライン視聴チケットまたは来店チケットを下記サイトにてお申し込みの上、ご参加ください。...

View Article

ヤーノシュ・バーリント  フルート マスタークラス &ミニ・コンサート

 京都市立芸術大学では、マスタークラスにおいて、世界的なフルート奏者であるヤーノシュ・バーリント氏に、直接指導を受ける機会が実現しました。この度、このマスタークラスの様子とバーリント氏によるミニ・コンサートを公開します。...

View Article
Browsing all 3424 articles
Browse latest View live